科学と人間生活 化学分野 物質の科学

科学と人間生活(化学分野)「物質の科学」の高卒認定/高認対策のポイントです。

科学と人間生活の化学分野のテーマは「物質の科学」です。科学と人間生活ではその名のとおり、人間生活に関係する科学を学びます。化学分野では私たちの生活に深く関わっている「物質」について学びます。

科目別攻略法(国語・社会系)

科学と人間生活/化学分野【物質の科学】

化学分野(物質の科学)

科学と人間生活の化学分野のテーマは「物質の科学」です。科学と人間生活ではその名のとおり、人間生活に関係する科学を学びます。化学分野では私たちの生活に深く関わっている「物質」について学びます。

私たちの身の回りにあるものはすべて物質でできています。家電製品や文具などに使われている金属やプラスチック、衣類に使われている天然繊維(綿や麻などをつくっている物質)や合成繊維(ポリエステルやナイロンなど)、食品にも栄養分や添加物などの物質が含まれています。

これらの身の回りの物質について学び、さらには、資源の有効活用やリサイクルについて学びます。衣料や食品、消費生活など家庭科とも重なる内容なので、女性の方には馴染みやすい分野だと思います。


化学分野1「材料とその再利用」

身近な材料であるプラスチックや金属の種類、性質及び用途と資源の再利用について理解することが目標です。快適で安全な生活をしていくために必要な物質の性質や用途、再利用について学び、身近な物質に関する科学的な理解を深めます。

 title=

私たちの身の回りは、プラスチック製品で溢れています。化学と人間生活「材料とその利用」では、プラスチックの種類やリサイクルなどを学びます(図:延岡市 市民環境部/クリーンセンター)。


【学習のポイント】

  • 代表的なプラスチックや金属の種類、性質
  • プラスチックの成分と化学構造
  • プラスチックの燃焼にかかわる安全性
  • 金属の製錬や腐食とその防止
  • 資源の再利用(プラスチックやガラスなど)
基本キーワードプラスチック、合成樹脂、熱可塑性、熱硬化性、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート、ポリスチレン、尿素樹脂、付加重合、縮合重合、フェノール樹脂、メラミン樹脂、鉄、アルミニウム、銅、ペットボトル、スチール缶、アルミニウム缶、セラミックス、ファインセラミックス、合金、セメント、ガラス、陶磁器、人工宝石、ガラスのリサイクル
理解しておきたい内容
  • 代表的なプラスチックの種類や性質、用途
  • プラスチックに含まれる成分の違いと化学構造
  • 単量体と重合体との違い
  • プラスチックの燃焼時に発生する気体などの安全性
  • 代表的な金属の種類(鉄、アルミニウム、銅など)や性質、用途。
  • 鉱石から金属を取り出す製錬
  • 金属の腐食とその防止
  • プラスチックと金属の資源の有限性
  • プラスチックと金属を有効利用するための資源の再利用
  • 回収されたペットボトル、スチール缶、アルミニウム缶などが新しい製品につくりかえられること。
  • ガラス瓶のリサイクル
  • 物質を循環(リサイクル)させて使う社会を築くことや、限りある有用な物質を枯渇させないようにすることが大切であること。
出題されそうな
実験・観察
  • プラスチックの熱に対する性質や燃え方を調べる実験
  • 尿素樹脂の合成
  • 金属の酸・塩基に対する反応
  • 金属を加熱したときの変化を調べる実験
  • 酸化物から金属を取り出す実験

化学分野2「衣料と食品」

制服やスーツは、合成繊維のポリエステルや天然繊維の羊毛(ウール)からつくられています。

身近な衣料材料の性質や用途、また食品中の主な成分の性質について理解することが目標です。日常生活に必要な物質の性質や用途について、科学的な見方や考え方を学びます。

【学習のポイント】

  • 身近な衣料材料として用いられる代表的な天然繊維及び合成繊維の性質と化学構造、用途
  • 食品中の主な成分である炭水化物、タンパク質及び脂質の性質と化学構造
基本キーワード天然繊維、植物繊維、木綿、麻、セルロース、動物繊維、絹、羊毛、化学繊維、レーヨン、アセテート、合成繊維、ナイロン、ビニロン、ポリエステル、アクリル、高分子化合物、天然染料、合成染料、媒染剤、セッケン、合成洗剤、洗浄、漂白剤、三大栄養素、炭水化物、デンプン、単糖類、二糖類、多糖類、タンパク質、脂質、油脂、無機塩類、ミネラル、ビタミン、炭水化物、アミノ酸、必須アミノ酸、酵素、脂質、食品添加物、保存料、着色料
理解しておきたい内容
  • 綿、絹、羊毛などの天然繊維や、ポリエステル、ナイロン、アクリル繊維などの合成繊維の性質や用途
  • 衣料材料や食品中の主な成分(物質)の性質と化学構造
  • 食品中の主な成分の性質
  • 炭水化物、タンパク質、脂質(油脂)の性質
  • 食品添加物の目的と安全性
出題されそうな
実験・観察
  • 繊維の燃え方や酸・塩基に対する溶解性を調べる実験
  • 多繊交織布を利用した染色性の違いを調べる実験
  • ナイロンの合成
  • デンプンの呈色反応や加水分解を調べる実験
  • 豆乳からタンパク質を分離する実験
  • 生クリームから乳脂肪を分離する実験

高卒認定ワークブック - 科学と人間生活

科学と人間生活は、理科総合の後継科目として、平成26年度から実施されている科目です。本試験の実施回数は少なく、出題傾向が見えにくいのですが、高認の専門学習書として定評のあるワークブックなら的確な対策学習ができます。

高卒認定試験の出題傾向・形式・レベルに合った学習内容なので勉強して無駄になる内容はなく、効率的に基礎から確実に実力をつけることができます。内容は問題が中心。高認に特化した学習書なので、本試験でもワークブックの類似問題が多く出題されています。
また、要点整理がなされており、解説も一問ずつ丁寧に説明されています。高卒認定試験対策に最適な参考書的な問題集です。

※当サイトのオリジナルショップからお申込みいただくと送料が無料になります。


高卒認定スーパー実戦過去問題集 - 科学と人間生活

科学と人間生活は、基礎的な用語や基礎知識が問われる問題がほとんどです。それらがどのように問われるのかを過去問を勉強することにより知ることができ、さらなる学習に役立ちます。

高卒認定試験の過去問題6回分を掲載・解説。市販されている問題集の中で最も多くの過去問が掲載されています。しかも11月実施分の問題まで収録されている過去問題集は他にありません。
解答解説は、基本事項にも触れながら丁寧に説明されているので、苦手科目の克服にも最適。価格は少々高めですが、自信をもっておすすめできる過去問題集です。

※当サイトのオリジナルショップからお申込みいただくと送料が無料になります。