英語
こんにちです、自分は40手前の中年男性です。
高校を中退してから今まで勉強と言うものからは離れておりました、特に英語は中学時代から全くと言っていいダメダメで。
とにかく英語を何とかするのにお勧めの勉強法教えてもらえんでしょうか?
感は悪くない方なので、ほかの教科はなんとかなりそうなのですが、英語はからっきしダメダメで。
Re: 英語
私は高校を英語が赤点で単位落とし中退しました。それから20代で海外旅行の為に 長沢寿夫?書、英検三級 一週間でパス ?だと思います、、を買いthis isから勉強しました。沢山本を買いましたが、この方のがわかりやすく英検三級を取りました。それから長い長〜い年数が経ちましたが、今回の受験結果英語は80点でした。それと、単語を毎日パラパラ見るといけると思います。頑張ってください。高卒認定は単語が分かると、なんとなくいけそうですね。
やっと(^o^;)
数学のみ2回落とし不合格。やっと今回自己採点55点でした。9月の結果が待ち遠しいです。
56歳でも頑張りました!若い皆様、何事にも自信を持ってチャレンジしてください!
Re: やっと(^o^;)
合格おめでとうございます。
私は分割受験で今回が残りの英語と国語を受験し国語が微妙な点数でドキドキしているところです。
周りを見ても若い人ばかりで
私ぐらいの年齢の方は、いないと思っていたのが
年上の方がいるとわかりビックリしました
お疲れ様でした。
Re: やっと(^o^;)
合格おめでとうございます(^^)
私も五十代です。私はまだ微妙ですが、受かったらひとつ自信になります。
お疲れ様でした🎵
私も
私も50歳です!!どうにか合格できそうです。通信大学検討しております。同じ年代のかたいらっしゃったんですね(*´▽`*)
これからもいろいろ お互いがんばりましょう♪
合否通知に点数は記載されるのでしょうか。
自己採点で世界史Aが42点でした。他は大丈夫かなと思うのですが、世界史は微妙です。
合否通知に各テスト結果の採点は記載されてくるのでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。
Re: 合否通知に点数は記載されるのでしょうか。
部分合格ですみませんが、点数は、載ってきませんでしたよ。
Re: 合否通知に点数は記載されるのでしょうか。
最後のつもりが?さん、
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。
では自己採点のみが頼りですね。
答案用紙
数学の答案用紙にサシスセソってありましたっけ?そこに大問2の答えをマークしてしまったかもしれなくて不安です
無題
やっと終わりました!すごく大変な数ヶ月が終わりました(笑)8科目受けたので毎日いろんな事の我慢が多かったですが、やっと解放されました(笑)自信は半分半分です(笑)解答速報出てるみたいですが終わったばかりで落ち込みたくないのであえて自己採点せず、合格通知来るまで勉強の事忘れて息抜きするつもりです!そして、もし落ちてたらまたら来月から勉強必死に頑張ります!皆さんお疲れ様でした!
受験したみなさん、おつかれさまです!
みなさんお疲れさまでした!解答速報がネットで見れます!自己採点してみてはどうでしょう!?
自己採点の結果、40点以上で合格していそうな人は、まだ安心できないものの、とりあえず、おめでとうございます!
不合格な科目があった人も、次回に向けて気持ちを転換させましょう!
というのも、今回の試験、友達数名が今回の試験を受けて、問題を持ち帰ってきてたので、見せてもらいました。
……今回の試験、ちょっとむずかしい気がします!!
今までの過去問と比べても、ちょっと難易度が高かった感じがします。
僕は地学基礎を選択し、勉強してた頃は過去問も解いて勉強して過去に受けました。でも、今回の地学基礎の問題を見て、「は?」ていう問題がいくつかありました(笑)
数学や英語も今回は、ちょっと難しい気がします。
国語は、やっぱり50分で解くのはしんどいかも。文を最初に読まないで問題を先に読んでから文を読むなど工夫が必要かもしれませんね。
1度目の受験の人は、落とした科目があっても落ち込む必要はありません!
資格試験は、もちろん1度目で受かればそれにこしたことはありませんが、たいてい世の中の試験は、司法試験や教員試験も含め、1度目は落ちるものがかなりあります!
知り合いには、勉強を始める前に無勉強で受けて一度落ちてくる人もいます。試験会場の雰囲気慣れや問題の特徴を掴むためらしいですが。
友達も2人、今回の試験で落とした科目があります。
なので、今回落とした科目がある人も、次回受かればいいので、がんばってください!
今日はおつかれさまでした。合格しそうな人、落とした科目がある人も、とりあえず次に進むための安息と気分転換のために、結果通知が届くまで、ゆっくり休養してください☆彡
理科科目について
ほとんどの人が、生物基礎か化学基礎を選ぶ気がします。
今回の試験で、勉強したのに20〜30点だった人は、地学基礎を選ぶのをおすすめします!
生物基礎や化学基礎はネットの授業動画など教材がたくさんありますが、特に生物は、暗記するものがかなり多いです!
文部科学省でも、生物の暗記量がかなり多いことが問題視されていて、大学入試センター試験などの内容を削ろうかという話も出ているほどです。
これから、理科科目を、ほぼ1から始めるのに等しいという状態なら、覚える量も多くない地学基礎をおすすめします!
地学基礎は、ネットで観れるNHK高校講座の地学基礎と、青木の地学基礎をはじめからていねいに、という本でかなりカバーできます。
高卒認定ワークブックはおすすめしません!くそつまらないです!要点が印刷されているだけ(笑)赤ペンで用語を消して、赤シートで隠すとかそういう使い道ならいいかもしれないレベルです。
多くの他科目にも言えますが、高卒認定ワークブックというのは、たしかに使ってる人多いですが、個人的に超おすすめしません!金の無駄です。
もし、高卒認定ワークブックを使って勉強し、今回の試験で落とした場合は、ワークブックのせいでもあると思います。
これからゼロから始める、ゼロに近い状態から始めるなら「地学基礎」を選びましょう!
●NHK高校講座(ネットで観れる)
●青木の地学基礎をはじめからていねいに/青木秀紀
●新課程版 地学基礎早わかり一問一答(大学合格新書)/蜷川 雅晴
●高卒認定の過去問
○書き込み式サブノート地学基礎、などのほかの問題集(やればさらにイイ)
地学基礎は、これらで十分合格できます!
無事終了!
今回初試験で、国語、数学、世界史A、地理A、現代社会を受けました(*^^*)
英語と数学を受ける回をわけたくて、一気に8教科受けずに2回にわけました(笑)
解答速報の自己採点では全て合格できてるので、11月に向けて、英語と科学系の勉強に取り組もうと思ってます\(^o^)/
地学基礎がオススメなんですね!(*^^*)わかりました♪♪こういったアドバイスは非常に助かりますm(_ _)mありがとうございます(^o^)
早速、オススメされてる参考書や問題集買いにいきます♪♪
ちなみに、英語はオススメありますか??学力は小6でとまってるので(笑)初心者向け?の分かりやすい物があれば教えてほしいです!(^o^)!
Re: 受験したみなさん、おつかれさまです!
国語と英語を受けましたが、今回難しかったと思います。
レポートからの読み取りに関しても今までの過去問で見たことがなくビックリしました。
英語は難しいも何も必死だったのでそうだったんだ位なんですが
その中で高得点を取られた方々はお見事ですね
皆さんお疲れ様でした。
因みに私は、ぎりぎり?ですが何とか合格を祈っているところです。
社会
日本史42
世界史34
とても危なっかしい点数でした。
34点はほぼ無いといえるでしょうか、、、?
30点台のエピソードお持ちの方是非合否どうだったか教えていただきたいです。
無題
過去に理科の◯◯基礎系の科目で35点で合格した人っていますか?
世界史や数学だと39点以下でも合格の可能性があるみたいですが配点が一律5点の理科系科目は希望が見えない…
自己採点
2日間お疲れさまでした
自己採点
科学と人間生活→50
地理A→55
生物基礎→55
合格点いってますか??
微妙な感じですか??
無題
その点数なら全然大丈夫だと思いますよ〜☺
私は去年の11月に受けて
科学と人間→(自己採点)40点でしたが
合格でしたよ〜☺
世界史は自己採点39点で不合格だったので、
今日受けてきました!お疲れさまです☆
Re: 自己採点
Cさん
ありがとうございます!
しかし
数学が壊滅的だったので(笑)
11月に向けて頑張ります💦
自己採点
皆さんお疲れさまです!
今回最後の一科目、世界史Aを受けてきました😖💦
結果40点、、、、
よく最低点数40点といいますが以前38点で合格でした。40点のこのギリギリで不合格となる事もありますか??😥
無題
すみません、訂正で
生物45点は合格でるのでしょうか……?
Re: 無題
合格ではないでしょうか。私は60点でした。大問2と3が特に難しかったです。ここはほぼ0点でしたが他が満点でしたのでなんとかなった感じです。
Re: 無題
返信ありがとうございます!
試験お疲れ様でした。
60点は素晴らしい!!
私も大門2、3でつまずきました……
少し安心しました!
お互い合格してることを願っています。
地理A
解答用紙の科目選択、
地理Aのところをマークはしたのですが
地理Aを丸で囲むのを忘れてしまいました
採点に影響ありますか??
Re: 地理A
私も昨年、・・・・・さんと
同じく丸で囲むのを忘れましたが
マークは塗りつぶしてたので
大丈夫でしたよ(^-^)
Re: 地理A
きーさん
ありがとうございます!
ε=(´▽`) ホッとしました!
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | → | |