フリースクール型サポート校
フリースクールとは、中学や高校の環境が合わない、なじめないなどの理由で、悩んでいる生徒や不登校になったり、引きこもりになっている生徒を指導するもう一つ学校です。それぞれ独自の方針と独自のカリキュラムで指導しており、これまでの教育観や規制などにとらわれず、ユニークな教育環境をつくりあげています。
一般の塾や予備校とは違い、学校長の教育への情熱や使命感で運営されているケースが多いようです。フリースクールの中でも、通信制高校と連携し、3年間通学することにより、高校卒業「学歴」が得られる学校が、フリースクール型サポート校です。
NEM HIGH SCHOOL(山口県)

ネムハイスクールは、通信制高校と連携したWスクール形式の技能教育施設です。平成5年の「思春期臨床センター」に始まって以来、山口県初の民間教育相談機関として、また、山口県初の出席認定されたフリースクールとして伝統と実績を積み上げてきました。
自分のペースでの学習を尊重しながら、最寄りの教室での学習支援も実現しているので、通学に不安のある方も安心感を持って学習できます。
ネムハイスクールのもう一つの特徴は、1年を通じて行われる多彩な行事です。大人数でワイワイするものから、少人数で取り組むものまで… 好きな行事に自由に参加できます。参加者からは「友人の輪が広がり、学校生活が楽しくなった」などの声も多く好評です。行事には社会性を育み、人格形成を促すねらいもありますが、その根底には「生徒の皆さんが楽しい高校生活を送れるように」というフリースクールならではの純粋な思いがあります。
興学社高等学院|技能連携校(千葉県)

登校するのが苦手、朝起きるのが苦手、勉強するのが苦手…という人でもOK!先生やスクール・カウンセラーがサポートしてくれます。授業も小・中学校の基礎学習を中心に行ないます。また、習熟度により時間割を自由に組むこともできます。自由選択科目には、一般教科の他、漢字やパソコンなどの検定、体育関係、音楽やアートなどの芸術関係、その他、趣味や夢につながる授業も行っています。
フリースクール型サポート校
ゆいまーる学園(愛知県)

学習が困難な環境にいる高校生・中学生・社会人のための学習・生活・メンタルサポートを行っている学びのす。不登校、高校中退などで、高校・大学進学が心配、将来が不安。社会にでたけれどやっぱり勉強をしたい、友人が欲しい…など。
NPO法人京都教育サポートセンター(京都府)

学校や社会になじみにくい青年たちが、様々な経験を通して生きていく勇気と自信を培うためのフリースクール。特に学習サポート活動に力を入れていますが、他にも、フリースペース提供やイベント活動、自立支援活動も行っています。
フリースクールだいと/高等部(宮城県)

友達や教職員スタッフとの触れ合いを通して、自己の可能性を発見し、未来をともに語ることのできる魅力あふれた学校を目指す学校です。一人ひとりの生徒たちの力や感性、表現方法などを大切な個性ととらえ、それを伸ばす教育を行います。また、職業指導に向けた学習や体験学習などの学習プログラムも実施しています。