試験当日・会場の様子など|高卒認定試験
高卒認定試験の当日のことについて、高認に合格された フェリ(@feri_sia)さんが、具体的にわかりやすくツイートしておられたので、その内容をここに紹介させていただきます。特に、初めて受験される方は、何かと不安もあると思いますが、予め一読されると多少の余裕をもって試験に臨めると思います。
初めて受ける方へ会場についたらすることをざっくり書きます。参考にしていただけると⋯程度ですが…。なお、あくまで前回自分が受けた時はこうだったというものであり、会場からの進め方は地域によって異なると思うので、それを把握した上で参考にしていただけると嬉しいです。
試験会場に到着したらまずは受付へ
試験会場には、遅くとも受験する科目の30分前までに到着するように自宅を出発しましょう。会場入口には「高学校卒業程度認定試験」という看板が立ててあります。まずは受付に向かいます。
試験会場入口。受付の方向を矢印で示す受付案内板が設置されています。
国立の大学などの大きな会場では入口から受付まで遠い場合もあります。その場合は、随所に案内板が設置され、矢印などで受付の方向が示されています。もし、受付が見つからない場合は、文部科学省の腕章を付けた方を見つけて、聞いてみましょう。
会場入口には受付があり、試験監督さんから受験番号を聞かれたので伝えると、会場内案内図と自分の受験内容(受ける科目、時間など)、席の番号が書かれた紙を貰いました。移動中はみんなそれを持って歩いているほど大切な紙です。これは全国共通なはず。2日目も続けて受ける場合は受付はスルーして大丈夫です。(挨拶はします)
受付では、会場内案内図の他、試験ごとの座席表も配布されます。
試験開始まで時間がある場合は控え室へ
受付を終え、試験開始まで時間がある場合や前の試験が終わっていない場合は、控え室で待っていることができます。時間がない場合は、試験教室へ向かいます。なお、控え室は、試験のない時間帯や休憩時間に使用することができます。
紙をもらったらそのまま用意された控え室に行きます。案内図にもありますが、それでもわからないときは同じ高認受験生っぽい人についていけば大丈夫です(笑)。受験科目まで時間がある時はここにいます。座るところはどこでもいいみたいです。
試験開始10分前までに試験教室へ
受験科目の試験時間が近づいたら10分前までに試験教室へ入室します。前の試験は30分前には終わっているので、早めに試験教室へ行って、着席していても大丈夫です。
受験科目の時間が近くなると、皆さん動き出すのでそれにあわせて移動します。時計をチラチラ見るよりも人の動きや流れにのれば何とかなる?はずです。私はなりました(笑)。教室は科目ごとに違います。前回受験時は五科目以上同じ教室でしたが
教室に入ったら受付で貰った紙にある座席番号を確認しつつ自分の席につきます。試験監督が来るまで好きなことしてます。といっても勉強しかないと思いますが(´▽`)
受験する
試験問題と解答用紙が配られたら、問題冊子に書いてある注意事項等をよく読みましょう。特に選択問題のある科目については、余分に解答してしまうと採点されないことがあるので注意します。試験開始の合図があったら問題冊子を開いて開始します。
あとはテストを受けるだけです。受験票は机の右上に固定でした。試験中は2~3人の試験監督がうろうろしてます。途中で本人確認がありました。
問題を解くときには、問題冊子にも自分が選択した選択肢にも○を付けておきましょう。合否結果は、1ヶ月後になりますが、解答速報は当日出るので、自己採点により合否の予想ができるので、いち早く次の方針を決めることができます。
一問解いたらその都度、解答番号を確認しながらマークシートにマークするようにしましょう。まとめてマークする方法は効率が良さそうですが、ズレてマークしてしまうことがあるので、おすすめできません。
↑解答した番号に○などの印をつけておけば、試験後に自己採点できる
試験が終わったら…
試験が終わったら控え室に行くなりトイレに行くなり、次の受験科目までは自由です。
国語と数学だけ受けるけど、間の英語の時間は何をしてればいいの?という場合ですが、控え室で待っているだけです。勉強タイムです(´ω`)
昼休みや試験のない時間帯は控え室へ
控え室では、勉強していてもよいし、勉強するとむしろわからないところが出てきて不安になるという人は、気晴らしにマンガや雑誌などを読んでいてもいいと思います。次の試験まで長時間空いてしまう場合は、近くのカフェで休憩したり、一旦自宅に戻ってもいいと思います。
控え室は一部ワイワイやってる人たちもいましたが、やっぱりひとりで来ている方が多く、みんな勉強してました。たまにゲームの音とかしてましたけどね(笑) 昼食も控え室で食べました。ヤンキーに絡まれたり?なんてことはまず無いはず。
解答速報で自己採点
解答速報は当日の夕方~夜のはじめ頃に発表されます。自己採点することにより、合否予想をすることができます。
前回受験時は8科目いっきに受け、2日目の帰宅後は部屋に行きそのまま倒れ込んで眠ってました!笑 あとは解答速報を待つだけですね。
解答速報きてる><
自己採点したら英語62、数学52でした!点数は低いほうですが(笑)、合格ラインは超えてるのでひとまずほっとしました~ε-(´∀`*)ホ
↑自己採点による合否予想判定結果表(高卒資格.com)
フェリ@feri_siaさんのTwitter
小・中学時代に不登校を経験し、その後、高認を受けることを決意されたフェリさん。1年以上にわたるツイートには、高認に合格するまでの勉強のこと、高認仲間との交流、日々の心境などが綴られています。現在は見事合格し、更新停止中ですが、しばらくは削除せず残しておいてくださるとのことです。
ここでは、おもに試験当日のツイートを紹介させていただきましたが、他にも役に立つ内容が多くありますので、これから受験される方はぜひアクセスしてみてください。
一年以上かかってしまいましたが、色々なことを教えてくださった皆さま、応援をしてくださった皆さまには本当に感謝しています。ありがとうございました!